30年以内ということは、すぐに起きる確率もかなり高いということですね。
あの地域に再び津波が来たら、積み上げている放射能汚染された土砂や汚染水が拡散される可能性もありますね。
津波対策は急務ですね。
政府の地震調査委員会は26日、東日本大震災の巨大地震が起きた日本海溝について、今後の地震活動を予測した新たな長期評価を公表した。宮城県沖でマグニチュード(M)7級の大地震が30年以内に90%の高い確率で起きるとしたほか、青森県沖などでもM8級の巨大地震を想定し、警戒を求めている。
【東北地方太平洋沖のM7~8級、高い発生確率】
政府の地震調査委員会が新たな地震予測の長期評価を公表。
宮城県沖でM7級の大地震が30年以内に発生する確率は90%。
青森県沖などでもM8級の巨大地震を想定。https://t.co/7t3llkR8zG pic.twitter.com/5Sh8oV6Zvy— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年2月26日